初摘み◯3種食べくらべ
『初摘み◯(まる)3種食べくらべ』では、《岱明混1》《久保田町初◯2》《鹿島第二推2》の3種類の板海苔をお届けします。
漁場によって異なる海苔の味を伝えたい。ぬま田海苔の想いを込めた贅沢な詰め合わせです。希少な初摘み海苔の食べ比べをぜひお楽しみください。
-商品詳細-
有明海産の初摘み海苔
全形サイズ3袋セット ( 5枚+10枚+10枚の計25枚入)
箱サイズ 22.0×28.0×3.5cm
※納品書・領収書のご希望は、カート内の備考欄にてお知らせください。
-海苔の種類詳細-
40《岱明混1》
たいめい こんいち
Taimei kon-ichi
1等級のビターな余韻に酔う
熊本県・菊池川の河口に広がる岱明漁場で収穫された海苔。今年、熊本の初摘み海苔の中でごくわずかな量のみ競りに出された、貴重な[混]の1等級。
パリッと力強い歯切れ、口に入れた瞬間に広がるアオノリの爽やかな香り、そして、うまみとともに舌を刺激するビターな後味がクセになる海苔です。
毎年異なる青混ぜ海苔の美味しさを、この一枚からぜひ体感してください。
〈おすすめの食べ方〉
【磯部巻き】定番のお餅との組み合わせはもちろん、平貝や帆立などの貝の磯部巻きにもおすすめ。
【ゴルゴンゾーラ・ブルーチーズ】香り強い青カビ系のチーズにも、海苔のビターな風味がマッチします。
41《久保田町 初◯2》
くぼたまち はつまるに
Kubotamachi hatsu-maru-ni
ほどけていく柔らかな口どけ
上等な出汁のような深い旨み
六角川と嘉瀬川という佐賀県中部を流れる一級河川に挟まれた久保田町漁場は、「一度食べたら忘れられない」と、ファンが急増中の漁場です。
口に入れた瞬間の鮮烈なうまみはそのままに、フワッと柔らかい口どけ。今年も、まるで出汁のような美味しさが広がる海苔ができました。
〈おすすめの食べ方〉
【白米】シンプルに、白いご飯に合わせて。甘みを帯びた白米の美味しさを感じつつ、海苔のうまみが広がります。
【ゴーダチーズ】口どけする海苔は、ゴーダチーズと好相性。チーズが持つコクと海苔の柔らかいうまみが程よくマッチ。
43《鹿島第二推2》
かしまだいに すいに
Kashima-Daini sui-ni
かむほどに増す美味しさ
パリッと軽やかな「推し」の一枚
今年度、鹿島第二漁場の海苔の中でも特におすすめしたいのが、この[推]等級。まさに「推し」の海苔です。
海苔漁の開始から三日間で収穫された、見た目も美しい海苔につけられる[推]という等級。そこに、この漁場ならではの濃厚なうまみが一枚の海苔の中にギュッと詰め込まれています。佐賀県の塩田川が運ぶミネラルを感じながら、パリッとした軽やかな食感をお楽しみください。
〈おすすめの食べ方〉
【巻物】かむほどに美味しさが増すので、手巻きやおにぎりに。
【モッツァレラチーズ】オリーブオイルと岩塩をまぶしてどうぞ。バゲット代わりに海苔にクリームチーズを塗るのもおすすめ。