



「初摘み海苔」ならではの
サクトロな味わい
ぬま田海苔が仕入れるのは
全国で1年間に販売される海苔の1%にも満たない
希少な「初摘み(はつづみ)」海苔。
海の栄養が豊富な収穫1回目の海苔にこだわり、
さらにその中から有明海の美味しい海苔を厳選し
皆様にお届けします。


ぬま田海苔について
昭和12年の創業以来、毎年ほんのわずかしか採れない希少な海苔を厳選し、地元のお得意様にだけ販売を続けてきた「ぬま田海苔」。
海苔の本物の美味しさ、奥深い味わいをもっとたくさんの人に知っていただきたいと、インターネットでの販売を始めることにしました。


商品名の秘密
暗号のような不思議な商品名は、海苔の業者間で使われる等級名です。通常、目にすることはありませんが、海苔の繊細な味の違いを伝えるために、あえてそのままを商品名にしました。


初摘み◯3種食べくらべ
「初摘み◯(まる)3種食べくらべ」では、漁場の異なる3種類の初摘み海苔お届けします。本物の海苔のもつ繊細な味の食べくらべをお楽しみください。
※単品の販売も行っております。


初摘みミニ食べくらべ
同じ初摘みの海苔の中から、漁場の違う3つの海苔を食べやすい8切サイズでご用意。
「海苔を食べくらべる」という体験をより多くのお客様にお届けしたいという想いから、個性のはっきりした3種類を選びました。
それぞれで異なる味と香りの主張を、ぜひお楽しみください。
ぬま田海苔を
もっと知る読み物

01
合羽橋本店
日本の食を映す街、合羽橋に出店しました。店舗では初摘み海苔の食べ比べができる機会を設けております。ぜひ海苔本来の美味しさを体験しにお近くにお越しの際はお立ち寄りください。
詳しく読む
02
美味しい海苔ができるまで
天候や環境という自然の力に左右されながらも長い時間をかけて伝承してきた海苔づくり。厳しい冬の海での漁、生産者の蓄積された丁寧な加工技術と、1枚の美味しい海苔ができるまでには長い道のりがあります。
詳しく読む
03
ぬま田海苔の味と特徴
暗号のような不思議な商品名は、海苔の業者間で使われる等級名です。海苔の等級は各漁場で異なり、100を超えることもあります。通常、目にすることはありませんが、海苔の繊細な味の違いを伝えるために、あえてそのままを商品名にしました。
詳しく読む