白いご飯をごちそうに。
初摘み海苔のサクトロな味わい。
袋をあけると、ふわっと広がる海の香り。海苔が一枚あるだけで、白いご飯がごちそうにかわる。
おにぎり、お寿司、和食に欠かせない海苔の味は、小さい頃から食べ慣れた、日本人にとって懐かしい味です。
「柔らかな海苔」を育てる有明海
ぬま田海苔が仕入れるのは「有明海」で育った海苔。 福岡、佐賀、熊本に囲まれた海苔の名産地「有明海」には、海を浄化し様々な栄養を育む干潟があります。 潮の干満差が大きく、干潮時には海苔網が海面に顔を出し、満潮時には海の中にゆっくりと浸かります。この光合成と海水の栄養の吸収を繰り返すことで、有明海の海苔の特徴でもある「柔らかな海苔」が育ちます。
希少な海苔「秋芽の初摘み」
海苔の漁期は11月頃から3月にかけて。その間に10回程度、海苔の収穫を繰り返しますが、 ぬま田海苔の海苔は、「秋芽(あきめ)の初摘み(はつづみ)」。海の栄養がもっとも豊富な収穫1回目の海苔の中から、さらにおいしい海苔を食べ比べて厳選しています。全国で1年間に販売される海苔の1%にも満たない希少な海苔の味わいを伝えることが私たちのこだわりです。
食べくらべを楽しむ商品名のひみつ
ぬま田海苔の、暗号のような不思議な商品名。これは、海苔の業者間で使われる等級名で漁場によっては100を超える等級があります。通常、一般の目に触れることはありませんが、海苔の繊細な味の違いを伝えるために、私たちはあえてそのままを商品名にしました。海苔は、収穫する時期や漁場によって味が違います。その年ごとにおいしいと感じる海苔を選ぶためぬま田海苔の等級名(商品名)は毎年変わります。海苔の風味や口溶け、味の奥行き。本物の海苔のもつ繊細な味をぜひ食べくらべてください。
小さな穴は「柔らかさ」のしるし
サクっと歯切れがよくて、トロっと口溶けがいい。ぬま田海苔が考える「おいしい海苔」の特徴です。商品名に「○」という文字が入った海苔には、小さな小穴があいているものがあります。これは、柔らかさのしるしです。 穴のない海苔の方が見た目には美しいのですが、「美しい」と「おいしい」は、また別のもの。ぬま田海苔では、「おいしい」を真ん中にして、バランスの良い海苔を選ぶことにしています。
地元がみとめる「おいしい海苔」
「こんな贅沢な海苔、なかなか食べられないよ」と、海苔の生産者が太鼓判を押すぬま田海苔の海苔は、おいしい海苔を毎日食べ、本物の味を知る地元の人でさえなかなか口にすることのない希少な海苔です。まずは、白いご飯にのせて海苔の旨みを味わってください。パリッとした歯切れと柔らかさが特徴ですから、袋から出してすぐに食べていただくことをおすすめします。口の中に広がる海の旨みと、鼻から抜ける潮の風味。白いご飯をごちそうに変える、最高の味をお届けします。